20Gウィキにサインインするにはウエブブラウザ(Internet ExplorerやFirefoxなど)を用います。最初にサインインするにあたって初めてのサインインの時だけ行う設定がありますので、ウエブブラウザの閲覧履歴を削除するかシークレットウインドウを開いて行ってください。※ウエブブラウザの閲覧履歴を削除するには、(インターネットエクスプローラの場合)画面右上にある歯車のアイコンをクリックして「インターネットオプション」設定ダイアログを出して、そこの「閲覧の履歴」区分にある「削除(D)」ボタンをクリックして「閲覧の履歴を削除」ダイアログを出して全てのチェック項目にチェックを入れて「削除(D)」ボタンをクリックしてください。 次のウエブアドレスをウエブブラウザで開いてください: (上記ウェブアドレスは に自動的に変わりますが、これで問題ありません) すると次のような入力枠が1つだけあるサインイン画面が現れます:{ Google Appsアカウントでサインイン(入力枠)[ ] (ボタン)*<移動> (リンクテキスト)*サインイン画面に戻る 上記画面の入力枠([ ])に amnestyshizuokagroup.jp を入力し、入力枠の下にある<移動>ボタンをクリックしてください。すると次のような画面が現れます:{ Googleアカウントでログイン-(入力枠)[メールアドレスを入力してください] -(ボタン)*<次へ> -(リンクテキスト)*お困りの場合 [メールアドレスを入力してください]と表示されている入力枠内に、20G-MLへの参加者別に送られてくる20Gドメインアカウント(@amnestyshizuokagroup.jp で終わるメールアドレス形式IDとパスワードの組)のIDを入力して*<次へ>をクリックしてください。 すると同様な形式でパスワードを入力する画面が現れますので[パスワード]と表示されている入力枠内に20Gドメインアカウントのパスワードを入力して[ログイン]ボタンをクリックしてください。すると20Gウィキの画面が現れるのですが、20Gドメインアカウントを初めて使う場合は次の画面が現れます:{ 新しいアカウントへようこそ新しいアカウント(あなたのアカウント名@amnestyshizuokagroup.jp)へようこそ。このアカウントはさまざまな Google サービスに対応しています。ただし、このアカウントを使用してアクセスできるサービスは amnestyshizuokagroup.jp 管理者によって設定されます。新しいアカウントのおすすめの使用方法については、Google のヘルプセンターをご覧ください。 --- 中略 --- 以下の [同意する] をクリックすることにより、あなたのアカウント名@amnestyshizuokagroup.jp アカウントの仕組みに関する説明を理解し、 Google 利用規約と Google プライバシー ポリシーに同意したものと見なされます。 *<同意します。続けてアカウントに移動します。> *<キャンセル>} [説明: これから20GドメインのGoogleアカウントを作りますが、それと個人的なGoogleアカウント(Gmailアカウント)を併用する場合、間違えないように気を付けてください。Googleサービスを利用中はウエブブラウザの画面右上にアカウント名が表示されますので、そこを見て確認し、アカウントを適切なものに切り替えてください。20Gドメインのアカウントは20Gアムネスティ静岡グループの活動用に用意しています。]それを理解していただいたら、<同意します。続けてアカウントに移動します。>をクリックしてください。すると次のような画面が現れます:(初めてのサインインの時だけ){ パスワードを変更してください新しいパスワードを作成し、ログインを完了してください。 安全なパスワードを作成するためのヒントをお読みください。 (入力域)[新しいパスワード] (入力域)[新しいパスワードを再入力してください] (ボタン)*<パスワードを変更> 皆さんに20Gドメインアカウントとしてお知らせしたパスワードは仮のものなので、ここで新たにパスワードを一つ作成してください。パスワードはアルファベット[A..Za..z]・数字[0..9]・記号[-/.など]を全て含んで8文字以上100文字以下としてください。新しく作ったパスワードを2つある入力域に同じものを入れて(注意:アルファベットの大文字と小文字は区別されますのでキーボードのCapsLock状態がOFFであることを確認してください)<パスワードを変更>をクリックしてください。すると次のような画面が現れます:(初めてのサインインの時だけ){ Zoho Accountsが次の許可をリクエストしています:メールアドレスの表示:基本的なプロフィール情報の表示: *<拒否> *<許可> [説明: Googleがアカウント情報の一部をZohoに受け渡すため、利用者に許可を求めています。受け渡す情報はアカウント名と表示名です]ここで<許可>をクリックしてください。すると20Gウィキの非公開ホームページ画面が現れます。なお、次回以降サインインする場合は「新しいアカウントへようこそ」「パスワードを変更..」「Zoho Accountsが次の許可をリクエスト..」の画面は現れません。 *注意 0:※入力枠が2つある画面が現れた場合は、入力枠が1つだけの画面に行くように操作してください:"Google Apps"リンクアイコンをクリックすることで入力枠が1つだけの画面に行きます{ - 次でサインイン: - (リンクアイコン){*<G> *<Google Apps> *<Y!> *<f> <in> *<(鳥の図形)>} *注意1:「OpenID IDPから無効な/未承認の認証と戻ってきました。Zohoにもう一度サインインしてください」と表示された画面が出てきた場合は、もう一度 http://20g.アムネスティ.jp を開いてみてください。それでも20Gウィキの画面が現れなかったら20GウィキL管理者(20Gウィキへの招待メールの送り元)にメール連絡してください。 *注意2:入力枠が2つあるサインイン画面を使って20Gドメインアカウント(IDが@amnestyshizuokagroup.jpで終わるメールアドレス形式)でサインインすることはできません。 |