送られてきた招待メールに応じてZohoアカウントを作成した人が再度20Gウィキにサインインするにはウエブブラウザ(Internet ExplorerやFirefoxなど)を用います。 次のウエブアドレスをウエブブラウザで開いてください: (上記ウェブアドレスは に自動的に変わりますが、これで問題ありません)
すると次のような入力枠が1つだけあるサインイン画面が現れます:(入力枠が2つあるサインイン画面が現れたらこの項目は飛ばしてください){ Google Appsアカウントでサインイン(入力枠)[ ] (ボタン)*<移動> (リンクテキスト)*サインイン画面に戻る このページではZohoアカウントによるサインインを説明しますので、「サインイン画面に戻る」をクリックしてください。
すると次のような画面が現れます:{ サインイン(入力枠)[メールアドレス] (チェック)[v]次回の入力を省略←パソコンを複数の利用者が同じユーザー名でログインして使っている場合はここをクリックしてチェックを外してください (リンクテキスト)*パスワードを忘れた (ボタン)*<サインイン> - 次でサインイン: - (リンクアイコン){*G | *Google Apps | *Y! | *f | in | *(鳥の図形)} 20Gウィキ(20G Zohoグループ : AI20jp)への招待メールに応じてZohoアカウントを作成済みの方はZohoアカウントを作成するときに使ったメールアドレスとパスワードを入力枠内に入力して*<サインイン>ボタンをクリックしてください。 パスワードを忘れた場合パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた」テキストリンクをクリックしてパスワードを再設定してください。すると入力枠が2つある「パスワードのリセットの処理」画面が現れます:最初の入力枠にZohoアカウント用に登録したメールアドレスを、つぎの入力枠に画面下に見えている筆記体の文字を入力して、一番下の左側のボタン「問い合わせ」をクリックしてください。 そして入力したメールアドレスへのZohoシステムからのパスワードリセット手続きメールが届きますので、それを開いてメール内にあるリンクを右クリックして「リンクをコピー」してウエブブラウザのウエブアドレス入力枠にペーストしてパスワードリセットページを開いてください。 2つある入力枠に同じパスワードを入力してください。パスワードは8文字以上250文字以下、アルファベット大文字・小文字・数字・記号を全て含むものを作成してください(ユーザー名やメールアドレスの文字列を使わないでください)。 パスワードを2枠とも入力したら<変更>をクリックしてください
2段階認証の勧めは、パソコンからアクセスするたびにスマホで認証コードを受け取る手間が増えますのでスキップしてください: |